転載元:https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524481841/
48: ↓名無しさん@おーぷん:18/04/29(日)19:46:16 ID:sPy ×
大学で中央アジアのとある国の遊牧民出身という留学生と知り合い、日本に来て驚いたことについて話を聞いた
・祖国と違ってアパートにも大学寮にもセントラルヒーティングもホームシアターもないし家電が遠隔操作できない
・スマホで電子決済できないお店も多いし、自動化されてないお店も多いし、電子出版もあまり一般的じゃない
・日本は先進国なのに自動化の進んだ私の祖国と違ってローテクの人情味がいっぱい残ってて素晴らしい
・今では祖国は牧畜の農業も遊牧民すらもスマホやAIなどを利用した自動化も進んでて伝統が失われて嘆かわしいのに
日本の農業は電子化も自動化もほとんど取り入れないところが素敵
とのことだった
いつの間にか日本はハイテクどころかローテク国家の代名詞として中央アジアに知られていることに衝撃を受けた
49 :名無しさん@おーぷん :18/04/30(月)09:07:46 ID:eVb
>>48
昔からそういう所はあるよ
レベルが違いすぎるうちは目立たなかったけど
差が詰まってくると顕著になる
なにも無いところが導入するなら最新の物を入れるけど
既にあるところはわざわざ新しいものを入れない
だから発展途上国の方が最新だったりはいつもあった
昔はそれでも小金もちがこぞって最新を取り入れたから日本もハイテクだったけど
最近の不況でよほどの金持ち以外は現状で満足してるから置いて行かれてる
20年ぐらい前でも海外で日本でも見たことない日本製のハイテク機器は良く見かけた
日本でも一部の金持ちの家に行くと「未来か!」と言いたくなるようなものがある
これが普通に海外では使われてたりするから複雑な気持ちになる
そこまで不自由を感じてないから新しいのを入れないし
後はなんだかんだ国民性として全部機械だと味気ないと言うのがある
古い話だとワープロ否定の手書き信仰とかね
なんだかんだで手間をかける事への評価が出ちゃうんだよね
50 :名無しさん@おーぷん :18/04/30(月)09:13:55 ID:M5w
>>48
ハイテクからローテク、トラディッショナルなものまで選択肢で溢れかえり
ローテクやトラディッショナルなものも進化を止めない
そういう選択肢の豊富さが日本文化の真骨頂なんだけどね
ハイテク好きならハイテクも買えるし